2012年3月18日日曜日

大学2年から将棋のプロになれますか?

大学2年から将棋のプロになれますか?

はじめまして、kiokukanzitaと申します。

今、大学2年なのですが、将棋のプロになりたいと思ってしまいました。

将棋のプロを目指すのが遅いのは重々承知しております。

今からでも、プロを目指すことってできますでしょうか?



24のレートは、2018です。



よろしくお願いします。


|||



大学2年という事は満20歳という事ですよね!?

残念ながらプロ棋士の養成期間である奨励会への入会資格は19歳以下(1級受験)までとなっておりますので、通常の道程は既に不可能となっています。

貴殿がどうしてもプロになりたいと思うのであれば、方法は二つです。



①奨励会三段リーグへの編入試験受験

アマチュアとして腕を磨きアマ6棋戦(アマ竜王戦、アマ名人戦、アマ王将戦、支部名人戦、赤旗アマ名人戦、朝日アマ名人戦)で優勝、且つ プロ棋士の推薦を貰えれば、奨励会三段リーグへの編入試験を受験できます。編入試験は「原則 奨励会二段と8局指し、6勝以上で合格」となっています。但し、この方法で三段リーグに編入できたとしても在籍できるのは4期(2年間)のみであり、その間にプロ棋士(四段)に昇段できなければ、退会となります。



②プロ編入試験受験

アマチュア枠の有るプロ棋戦に出場、対プロ棋士の成績で10勝以上、且つ 良い所取りで勝率6割5分以上を収める事で受験資格が得られます。(アマチュア枠での出場権を得る為には、上記のアマ6棋戦で相当の成績を収める必要もあります) また、この方法の場合でもプロ棋士の推薦が必要となります。

試験は新四段5人(棋士番号順に選出)との対局で、3勝以上で合格となります。



共にアマチュア公式棋戦での好成績が要求され大変な道程ですが、可能性はゼロではありません。あとは貴殿の努力次第です。



|||



無理です。

2700~2800ぐらいはないと・・・

そこから少しずつ上達していってアマタイトルを取ってから編入という道はありますが、

人生を捨てる覚悟でやらないといけませんね。


|||



可能性はあります、でもかなり険しそうです

0 件のコメント:

コメントを投稿