2012年3月6日火曜日

竜王戦の挑戦者について

竜王戦の挑戦者について

6組にアマ枠があります。



限りなく0%に近いですが、ちょこっとだけ、小指の先っぽ程度だけ、挑戦者になる可能性はあります。



質問です。



1.まかり間違って挑戦者になった場合、そのアマチュアはいきなりプロ合格でしょうか?



2.もし竜王奪取したら次回から防衛に失敗しても1組でしょうかね?



3.竜王になった場合、今までの仕事は日本将棋連盟の都合により退職しなければいけないでしょうかね?仕事しながら防衛戦とか出来ますかね?



これが、OKなら死ぬまで夢だけは追いかけれる。(笑)





アホみたいな質問ですが、回答宜しくお願いします。



横槍八段より


|||



1.いきなりプロ合格にはならないと思います。

ただし、瀬川さんのプロ入りの際、将棋連盟の理事がインタビューで「全棋士参加の棋戦でアマチュアが優勝した場合こちらからプロ入りをお願いしなければならないでしょう」という趣旨の発言をしていました。(そうしないとプロ全員がアマに負けたことになるため?)

竜王挑戦は棋戦優勝に準ずるため即プロの可能性はあると思います。

2.記憶があいまいですが、6組参加のアマチュアが昇級した場合次回は5組で参加するという規定になっていたと思いますので、挑戦失敗で1組になるようなきがしますが、

実際には①も②も理事会か委員会を設置して検討することになる気がします。

3.持病を持っていた故村山聖九段が谷川王将に挑戦したとき体調不良で不戦敗の可能性があったそうですが、普段は弟子の体調を心配するやさしい師匠の森七段が、不戦敗するならプロを辞めろといったそうです。

将棋のプロは棋譜を新聞社などに売って成立しているので、タイトル戦の不戦敗は許されないということらしいのですが、岩根忍女流プロがタイトル戦と出産が重なったときは日程をずらしていましたので、ケースバイケースですかね。

副業を持っている将棋のプロはたくさんいるので仕事をを続けることは狩野でしょうが、重要な棋戦をサボるようならプロで居続けるのは不可能だと思います。

最後の質問ですが、前夜祭は一般人はお金を払って参加しますが棋士含め関係者は招待なのでタダ酒だと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿